全てやるのではなく支援という形
介護業界の中で、最も多くの方が活躍している介護職(ヘルパー)は、実務経験を積みながら資格を取得することでスキルアップやキャリアアップを目指せるのが魅力です。介護職(ヘルパー)には、老人ホームなどの施設で活躍する介護員と要介護認定を受けた方の自宅を訪問する訪問介護員が存在します。
訪問介護員は一般的にホームヘルパーと呼ばれており、仕事の内容については、入浴や衣類の着替え、食事などの直接身体に触れる身体介助と掃除や洗濯、家事などの直接身体に触れない生活援助に加え、通院の介助も行ないます。
生活援助においては、家事代行に似たようなことを行ないますが、家政婦などとは全く異なり、庭の草むしりや大掃除、来客用の食事の用意などのほか、利用者の家族の食事や洗濯などは行ないません。あくまでも、要介護認定を受けた利用者が自宅で暮らすためのサポートを提供するサービスとなり、そのほかにも利用者の精神面でのサポートや家族の介護の負担を軽減するなど、在宅介護を支える役目を担っています。
訪問介護は、利用者の自宅での介護となりますが、できないことをやってあげたり、動かせない身体を動かす必要がないようにすることではなく、ホームヘルパーの介護は自立支援を目指しているということを知っておきましょう。
介護によって、要介護度が進行せず少しでも軽くなるように、利用者ができることはできるだけ自分で行なわせるようにし、できないことはできるように支援することがホームヘルパーの介護の基本といえます。